+14kg。流石に少し太い気もするが、トモの厚みも増した。馬も良くなっているのだろう。歩様に硬さはないが、毎度のことながら全体に気配が乏しい。一瞬、突進しそうになって、出脚が鈍ったが、立て直して中段。後ろから攻めた割には揉まれない位置で運べた。3角過ぎから追い上げ、4角はヨシノイースターにフタをされそうになったが、脚の違いでコジ開け、直線入口で造った1馬身のリードをそのまま守り切って快勝。ただ、斤量差を考えると、ヨシノイースターの方が強い内容。もう1馬身、突き放していれば文句なしだが...。サマースプリントシリーズを目指して中京戦目標とのことだが、些か微妙なところ。
前後肢にバンテージ。前走中山戦もそうだが、この数字だと腹回りがボテッと映る。踏み込みが深く、デキ自体は問題なさそうだが。好発。58kgを背負って、流石に出脚は苦しかったが、大外枠の分、流れに乗りやすく、中段から。行き振りも良く、3角過ぎから上がって行って、4角で好位。その4角でヤマニンアルリフラに進路をやってしまったのは勿体なかったが、直線も渋太く食い下がって2着確保。斤量を背負って大外枠、ズルズル行き易いパターンだったが、能力が有ればこそ。実質、同斤の阪神戦辺りに出て来れば面白い存在に。
2人曳き。前後肢にバンテージ。-12kg。数字の割にいい馬なのは間違いないが、これだと明らかに細い。歩様のバネが残っていたのは救いだが、相変わらず煩いのも気になった。ゲート五分も、この馬の出脚だけに、後方から。道中の行き振りもいい方ではなかったが、4角でヨシノイースターに付いて行く脚が有り、向いてからの反応も良く、直線もしっかり脚が使えていた。広いコースならもう少し際どくなっていた。今日も微妙に時計の掛かる馬場で、差し有利になった面は味方したが、やはり能力は高い。ただ、今日は馬体がギリギリ。一息入れないと反動に泣かされそうだが。
-6kg。見た目だけをいえば、これ位で丁度良さそう。トモが張っていて、メリハリも有った。連闘だったが、歩様を含めて、デキは問題ない。右後肢の出が甘いのは何時ものこと。ゲートでアオって後方から。最内枠だけに腹を括って、4角を回り切ってから進路を探す形。良く伸びているが、前のスリーアイランドが外へ立て直す場面が有り、そこで逡巡したのが痛恨。スムーズなら、2,3着有ったかも。尤も、連闘でも状態は良さそうに見えたが、ゲートの失敗はそれが原因だろうとのこと。一旦、立て直す形になりそうだが、この辺りのメンバーなら展開ひとつ。
前後肢にバンテージ。前走京都戦の方が明らかに馬が良かった。今日はトモが薄くなった割に、腹回りが緩い。歩様にも窮屈さが有り、いいところがない。1馬身出遅れて後方から。そんなに行き振りがいい様には見えなかった。4角でもほぼ最後方だったが、直線半ばで左手前に替えてからジワジワ伸びてここ迄。力は有りそうだが、デキが良ければもう少し機動力が違っただろう。これも勝負になる馬だが、アテにし辛そう。
+8kg。今日は太いというより、全体に緩い。走った時は下見でも活気が有ったが、今日はどうも地味。ソコソコ人気になっていたが、下見だけなら手が出し辛いレベル。ゲート五分。この馬の出脚で好位。流れには乗れていた。4角を回って前へ並び掛け、この段階では勝ったかに見えた程だったが、直線は手前が変わらず案外。ハイペースに付いてしまったことも有るが、手前が替わって入れば、踏ん張りが違った筈。デキのなさも敗因のひとつ。
前走京都戦は少し煩かったが、今日は落ち着いていた。古馬相手でも馬は負けていない。皮膚を薄く見せて、デキも良さそう。歩様も問題ない。ゲートも微妙に悪かったが、押して押してハナ。ハナに立つのに2F要して、前半600m通過が32.5秒、小倉といえども流石に速い。3角手前で他馬に並び掛けられ、直線はバッタリだった。先行したい馬にしては、出脚が足りなさ過ぎる。
前肢にバンテージ。-6kg。母アニメイトバイオも品が有っていい馬だったが、骨格がしっかりしていて、この馬も良く見せる。もう少しトモが張ると尚いい。まだ歩様は少しブレが有る。ゲートは五分に出たが、意外に出脚がなく、押して中段。センツブラッドの1列前から。行き脚が付いてからの行き振りは悪くなかったが、3角からは再びオッツケ気味。4角の手応えだけならかなり苦しいかに見えたが、直線に向いて暫く待たされたが、狭いところをコジ開ける脚が有り、一瞬でスパッと抜け切った。開幕週の最内枠は確実に味方しただろうが、今日は全体にズブく、それでも勝ち切った点は評価したいところ。賞金を加算出来たのも大きく、広いコースで狙ってみたいタイプ。
コロンとしたマイラー体型だが、トモに丸みが有って、デキ自体は良さそう。物見をしていた分、少し頭は高いが、その割に踏み込みもしっかりしていた。好発も、他に速い馬が居て、好位のイン、道中の折り合いは全く問題なく、4角も手応え充分。手応え通りにラスト1Fで先頭に立ち、完全な勝ちパターンだったが、最後にエキサイトバイオの決め手が勝った。今日の内容で勝てないとなると、勝てるところがない。2000mで未勝利脱出の馬だが、この時も最後が甘く、今日の内容を含めて考えても距離が長いかも。
2人曳き。左だけオーストラリアンブリンカー。+12kg。これだと少し太い。腹回りがボテッと映った。歩様も少し窮屈。ただ、前走東京戦を考えれば、落ち着いていた。ゲートが微妙に分が悪く、外から来られて行き場がなくなり中段から。前走東京戦は少し行きたがっていた様にも見えたが、今日は折り合いが付いた。3角過ぎから動いて、4角で好位。斤量の恩恵も有るだろうが、今日はこの回り脚が速かった。直線も内で脚を矯めていた馬の一瞬の脚にやられただけで、最後迄、しっかり伸びていた。開幕週だけに今日はこれで仕方がないが、昔の様に3週目に行われていたら勝っていただろう。500万にも使える馬だが、重賞でも楽に通用する。
前肢にバンテージ。良くいえば重量感が有るということになるが、もう少し馬体にメリハリが欲しい。歩様は悪くないが。ゲートは何とか出ているが、出脚がなく、最後方から。油断すると引っ掛かるタイプで、最後方から進めたのは折り合いを重視した結果だろう。ただ、今日の馬場で4角の時点でも最後方では勝負を捨てた様なモノ。直線に向いてから外に出しており、実質150m程度の競馬。それで0.3秒差4着なら能力は持っているが、これだと競馬にならない。せめて馬群に取り付いて折り合えるといいが...。
前肢にバンテージ。皮膚を薄く見せて、何時も良く見せるタイプ。トモに張りが有って、馬の迫力では負けていない。トレサフィールの先行策に乗る形で2番手。出脚は速いというより、最初から行きたがっていた様に見えた。向正面に入って何とか折り合い、3角過ぎからトレサフィールにプレッシャーを掛けて行く形。4角の雰囲気は悪くなかったが、直線に向いてからがもうひとつ。今日のメンバーなら、もう少しやれてもいいのだが...。実績が示す通り、右回りの脚が甘いかも。もうひとついえば、4角をタイトに回ってセンツブラッドが抜けて来るスペースを潰していれば、エキサイトバイオが出て来れず着がひとつ上だった可能性も有った。そこも含めて左回りの方がいいのだろう。
ちょっと煩いのは元々。骨格のしっかりした馬で、垢抜けた造り。もう少し重厚感が有ってもいいだろうが、歩様にも改善の余地が有る。1完歩目が上手く出なかったが、今日も決め打ちの逃げ。流石に出脚も速く、福島1800mの外枠でも、1角迄に内の馬を叩けた。2番手のショウナンマクベスが序盤にガッチリ抑えたことで、1000m通過59.7秒なら、何とかしたかったペース。3角過ぎからそのショウナンマクベスに来られたのは仕方がないところで、この馬自身がそこから突き放す脚がなかった。ただ、ペースの割にもう少しリラックスして行けると最後の踏ん張りが違ったかも。ちょっと力んで行っている様にも見えた。そこも内枠を引いてゲートが決まっていたら、まだ違ったのだろうが。
-6kg。下見からはそんなに気になるところはなかったが...。馬体の張りがないということもなく、歩様も問題なかった。1完歩目が出ず、出遅れ1馬身不利。そのまま後方から。最初からマクるつもりで、2角で馬群の外。この際にリズムが悪かった様にも見えたが、3角から肝心のマクる脚がなかった。鞍上も諦めて、直線はほぼ追っていなかった。良く分からない敗戦。前走中山戦のダメージが有ったのか...。次走が試金石。
少し煩いのはマイナス。元々いい馬だが、今にして思えば昨冬は馬体の張りがイマイチだった。多少太い気もしないでもないが、その点が大きく変わっている。歩様の甘さもマシになった。ゲート五分も、折り合いに専念して出脚を使わず中段から。3角過ぎからマクりに出て、4角でほぼマクり切る形。直線も独走だった。近走はどうも終いが甘かったが、距離短縮で良さが出た。サッカーボーイのレコードを更新ということで話題だが、メイショウエイカンが当時としてはハイペースで引っ張った結果。外からの馬が総じて藻掻いていた中で、自力でマクっての勝利でも有り、これはこれで価値があるといえそう。尤も、GⅠとなると層は厚いだろうが...。
前後肢にバンテージ。見た目的にはこれ位が丁度。骨格のしっかりした馬で、見栄えがする。その割に歩様が甘い馬だが、最近の中ではその点もマシ。ゲートをアオり気味に出て、出脚が鈍った形になったが、後方に置かれそうになり、鞍上が少し促して中段。ここで直ぐ外の枠だったキミノナハマリアと内外入れ替わった形。その分、全体に馬が気を遣いながら走っていた様にも見えたが、4角は外に居た利も有り、キミノナハマリアを締めて回って、スムーズに捌いて来れた。直線に向いて、手前が替わるのが遅く、もうひと伸び有ると尚良かったが、何とか2着は確保。広いコースの方がいいかも。ただ、次走は札幌戦とのこと。立ち回りに工夫が要る。
コロンとした体型だが、トモが張って、馬に幅が有る。今日は馬に活気が有って、歩様も力強い。単純に気配が良かった。ゲートでやや後手。出脚もなく、最後方から。馬群にも取り付いていなかった。3角過ぎから外追い上げ、直線も大外。各馬の脚がラスト200m過ぎから鈍る中、最後迄、脚を使って3着浮上。前走に新潟戦と違うところを探すなら、馬場状態。今日の競馬だとアテにし辛いが、良馬場ならいい決め手が有るのだろう。次走、小倉戦も展開ひとつ。
全体に馬が薄い。歩様にも力強さを欠く。以前よりイレ込まなくなったのはいい傾向だが、もう少しパワーアップが必要。出遅れ1馬身不利。これも出脚がなく後方2番手で、馬群と離れての追走。ただ、マイネルメモリーの方が行き振りが良さそうで、コーナーで押し上げて行く脚も、イマイチ余裕がなかった様に見えた。4角はアルナシームだけは締めて回って態勢だけは造ったが、最後の最後に甘くなった。重賞でも何とかなりそうだが、見た目通り、もう少し馬力が欲しいところ。追い込み一手で小回りを走るとなると、現状は機動力が足りない。
+4kg。また馬体増。少し腹回りがボテッとして来た感は有るが、数字の割に重量感が有って、3歳時を考えれば、今の方が遥かにいい。ただ、今日は下見のテンションが高い。好発。馬もソノ気になっていたが、折り合いに専念して中段から。折り合いは付いて、流れには乗れていたが、今日の時計勝負で外を回されるとキツい。馬の問題なのか、鞍上の技量なのか、4角で少しフクれたのも痛かっただろう。力自体は重賞でも足りるが、これも細かい修正が必要。
馬体そのものが地味なのが元々。ただ、今日は毛ヅヤがいい。しっかり踏めていて、集中して歩けていた。ゲートは微妙に悪かったが、大外枠から馬の気に任せて2番手。この位置で折り合いは付いていた。それでも今日は流石にオーバーペースで、4角でヴェローチェエラのマクりに抵抗出来なかったが、最近の中ではまだマシな内容。これで一応、キッカケは掴めたといえそう。
+6kg。前走阪神戦位が丁度だと思うのだが...。これだと少し太い。今日は妙に歩様が硬いのも気になった。この馬の出脚で好位。外からトップナイフに被せられる形にはなったが、連られる感じでもなく、行き振りも悪くなかった。ただ、3角辺りから手応えが怪しくなり、4角でヴェローチェエラにかぶせられた段階で余力なし。阪神3000mからの後で、小回り2000mのレコード決着に対応出来なかったか。