雨が多いレースだが、久々に良馬場見込み。この先もGⅠグレードを維持する為に、レートを確保する上で、関係者にとっても大事な一戦になった。ならば、期待したいのが新星。そこで狙うはビッグシーザー。前走京都戦は勝負どころで少しモタつく場面も有り、辛勝だったが、逆にいえば中京は合いそう。内枠も味方に好位から抜け出す形に持ち込めば。
対抗はナムラクレア。牝馬ながら、状態が悪いことがなく、デキが安定しているのが最大の長所。馬場の良否も問わず、常に自分の能力を出し切ってくれる点も頼もしい。ただ、以前より後方からの競馬が多くなっており、差し損ねるシーンが有るのは止むを得ないところ。変に雨が降るよりは、良馬場の方が枠の不利が消える筈だが。
レートという点ではサトノレーヴにも注目。前走は香港戦で3着。近年のこの路線は、海外で通用する馬が少なく、貴重な存在。その一方で、昨秋中山戦の完敗が気にならないでもないが、下り坂でペースが速くなるコース形態が合わなかった印象も。中京なら違った答えを。
押さえがママコチャ。基本的に冬場は向かないタイプで、前走中山戦は意外な好走。それだけ上手く造って来たということか。中2週だが、更に暖かくなって、デキも同様に上向いている筈。外からジワッと流れに乗れる展開になれば。
キングノジョーの巻き返しに期待する。前走中山戦はハイペースになったにも関わらず、4角手前から自力で捕まえに行く形。流石に早過ぎた様で、直線に向いて坂が上れなかった。前に馬を置いてジックリ乗れば、突き抜けていい。
リラエンブレムは人気になっているが、惨敗も考えられる。前走中京戦はレース内容こそ強かったが、馬の完成度が低く、明らかに成長を促している段階。一息入れて、この中間は明らかに太目。果たして本当に動けるのかどうか、疑問が残る。
アスクシュタインも阪神1800mなら変わり身が有っていい。北海道で勝ち上がった馬だが、前走中山戦は回り脚が怪しいのか、3〜4角で置かれそうになっていた。直線に向いてからは盛り返しているので、本来は広いコース向きか。追い比べの形になれば台頭。
ガルダイアも前走中山戦の様な事はないだろう。ゲートを失敗したにも関わらず無理に行ったが、引っ掛かってしまい、競馬にならなかった。ただ、前々走東京戦はスムーズに走れており、スタート直後をソロッと乗れば、折り合いは付く筈。